報酬料金等の説明

報酬料金等の説明 · 2022/07/19
他の多くの税理士事務所がそうであるように、当事務所も報酬料金表を掲げています。サービス料金を明示するのは当然と言えば当然ですが、これはそう簡単ではない問題があります。 多くの税理士事務所は、結局は売上高(年商)を基に報酬料金を決めています。当事務所もそうなっています。...
報酬料金等の説明 · 2022/07/13
記帳代行といっても幅がありますが、ここでは、会計システムに入力することを指すものとします。 段階的には ①領収書といった一切合切の資料を全て預り、ひたすら入力していくというもの(「”起票”代行」などとも呼ばれます)から始まり、 ②手書きでノート等に取引を記録しておいてもらい、それを会計システムに入力する というところまであります。...
報酬料金等の説明 · 2022/07/12
ひょっとして一般にはそれほど認識されていないかもしれませんが、士業における業際問題というものがあります。 要は、各資格でどこまでの業務ができるかというものです。 よく問題となるのが ①社会保険労務士(社労士)と税理士とで、年末調整はどちらがするか ②社労士業務は有償独占であるから、報酬を取らなければ業務ができるか ときに話題となるのが...
報酬料金等の説明 · 2022/07/07
税務上、各届出書を提出する場面がしばしば発生します、これは、典型的には適格請求書発行事業者の登録申請手続といった、税務署に届け出る届出書のことです。(税金そのものを申告する申告書とは別物です) 当事務所は、こういった税務上の届出書の作成・提出料金につき、基本的には別途料金をいただきません。...